ゴルフ初心者向け上達法ナビサイト「ごるなび」が正しいゴルフグリップの握り方を紹介します。ゴルフにおけるグリップの握り方のポイントをしっかり学びましょう。
「ゴルフはグリップに始まりグリップに終わる」と言われるほど、正しいグリップがゴルフ上達には欠かせません。正しいスイングをマスターするためにも、まずはしっかり正しいグリップの握り方を覚えましょう。
グリップの握り方は大きく分けて、スクエアグリップ、ストロンググリップ、ウィークグリップの3種類があります。それぞれのグリップの違いは左手の握り方によって変わるのですが、初心者はまず一番ベーシックなスクエアグリップを試してみるのが良いでしょう。
グリップは「左手→右手」の順番で握ります。小指、薬指、中指の順にクラブを握り、親指をグリップの中心よりもやや右側に乗せます。この時、中指、薬指、小指の3本でクラブをしっかり握り、親指と人差し指にはあまり力を入れないように注意します。
右手はクラブの横から添えるようにし、小指を左手の人差し指と中指の間に乗せます。右手の中指と薬指をグリップに巻きつけ、左手同様に、親指と人差し指はあまり強く握らないようにします。右手の親指は、グリップの中央からやや左に置きます。
右手のグリップの握り方のポイントとして、左手の親指を右手の生命線にあわせて握るようにすると、一体感のあるグリップになります。
正しいスクエアグリップとなるために、クラブを握ったときに確認しておきたいことがあります。まず、クラブを構えたときに、左手のナックルが2個見えているか確認しましょう。(ちなみに、3個見えていたらストロンググリップ、1個ならウィークグリップとなります。)
もうひとつ大事なポイントとして、それぞれの手の "親指と人差し指でできたVライン" が、それぞれ右肩に向かって平行になっていれば正しくゴルフクラブが握れているということになります。グリップがスムーズにできるようになるまではしっかり確認するようにしましょう。