ゴルフ初心者向け上達法ナビサイト「ごるなび」が正しいゴルフのバックスイングを紹介します。ゴルフにおけるバックスイングのポイントをしっかり学びましょう。
正しいアドレスでしっかり構えることができたら、次はいよいよスイングの開始です。スイングといっても、クラブを振り切るまでにはいくつかの過程があります。常に安定したスイングをするためには、それぞれの過程のポイントをしっかりおさえる必要があります。まずはスイングを開始する過程(テークバック→バックスイング)におけるポイントを学びましょう。
アドレスからスイングを開始する時の動きをテークバックと言います。クラブヘッドを最初に動かしていきますが、クラブヘッドが右足の前にくるまでは体と平行になるように動かします。
次第にクラブを上げていきますが、両手が腰の高さに上がるまでは両方のヒジを曲げないようにします。テークバックですぐに右ヒジを曲げてしまうと大きなスイングができなくなり、結果として飛距離もでません。腕を自然に伸ばしたままクラブを上げていきましょう。
最後に注意したいポイントとして、右ヒザを伸ばさないようにします。アドレス時の右ヒザの位置をそのままキープしてテークバックします。そうすれば自然と右足股関節に体重が乗り、自然な体重移動ができます。
クラブを思いっきり振ろうとして、バックスイングで体を必要以上に捻る人がいますが、体を捻り過ぎるとバランスを崩したスイングとなりしっかりボールを打てなくなってしまいます。理想は、体を右に90度回し、左ワキが右足股関節の上にきている状態と覚えておきましょう。
バックスイングでは右ヒジを曲げてクラブを上げていきますが、ここで右ヒジの向きに注意しましょう。正しい動きは、右ヒジを下に向けたままクラブを上げていくことですが、逆に右ヒジが上を向いているとスイングが安定せず、ミスショットの原因になってしまいます。
初心者がやってしまいがちなミスですが、一度意識すればすぐに修正できる問題です。早いうちに確認して、バックスイングでの正しい右ヒジの使い方をマスターしましょう。